介護の現場で音楽療法士として働くには

音楽療法は、音楽を聴くことや楽器を演奏することで、心と身体の機能向上と不調からの回復を目的としたものです。
介護の現場でもこの音楽療法は着目され、認知症の予防や改善などの効果が期待されています。

介護現場で音楽療法士はどんな風に活躍しているかというと、歌を歌ったり曲を演奏すること、時には音楽に合わせて利用者と一緒に踊ったりしながら、心身をリラックスさせるよう導いていきます。
音楽に関わりながら、人々の健康に貢献できる仕事ですので、音楽が好きで人のために役立ちたいという人なら、やりがいを感じる仕事だと言えるでしょう。

気になるのは、音楽療法士として介護現場で働くには資格が必要か、と言う点ですが、音楽療法士はあくまで民間資格であり国家資格ではありませんので、資格を持っていなくても活躍することは可能です。
とはいっても、専門性の高い仕事ですので誰でもなれるというものではなく、応募の際には、楽器が演奏できることや、学生時代に音楽を専攻していたか等に加え、資格を持っている人のほうがが優先される傾向はあるようです。

資格をとりたい場合は、日本音楽療法学会の認定校でカリキュラムを受講し試験に合格するか、全国音楽療法士養成協議会で養成課程を卒業するというコースがあります。
いずれも、音楽スキルを磨きながら、カリキュラムで学んだ座学をしっかり復習しておくことが合格のコツだと言えるでしょう。
資格を取得していれば、音楽スキルの証明にもなり、養成校から仕事紹介のチャンスが得られる可能性が増えるなどのメリットもあります。